5本指ソックスを履いたことはありますか?
「見た目が良くない」「履きにくい」「水虫かと思われそう」なんて思っていませんか?
でも5本指ソックスは、「一度履いたらやめられない!」やみつきになる靴下なのです!
そこで、今日の履きやすい5本指ソックスが生まれた 「5本指ソックスの日」 記念日と共に、歴史を少しだけご紹介します♪
12月12日は「5本指ソックスの日」記念日
↑5本指ソックス再開発仕掛人 井戸端吉彦会長:5本指おじさん
1974年12月12日は5本指ソックスの再開発人であり、元祖であるラサンテ会長:井戸端吉彦(通称:5本指おじさん)が実用新案を出願した日になります。出願内容は、5本指ソックスを履き易くしたり、細い糸を使用する案です。
12月12日は、今日の履き易い5本指ソックスの第一歩ともいえる記念する日です。
それでは、どのように再開発が始まったのか見てみましょう。
「足指を動かすことは、健康の源である」
↑1970年世界で初めて作られたスペインの5本指ソックス
5本指ソックスはスペイン生まれ、日本育ち!
1970年(昭和45年)世界で初めて作られたスペインの5本指ソックスは手袋編み機を改造して指先部を製造していましたので、指幅のバランスが悪く、履き心地の悪いものでした。その上、合成繊維を使用していましたので非衛生的でした。この商品を、「5本指おじさん」は和歌山にある某百貨店で見つけました。スペインの5本指ソックスのコンセプトは「足指を動かすことは健康の源である」という事に着目し、「5本指おじさん」の再開発が始まりました!
5本指ソックス第一号!
↑1974年(昭和49年)試作品
「5本指おじさん」は1974年から編み機の指幅針本数を足指の幅を基準とした改良に着目しました。編み機の針本数を3年間で3回の改良を重ね、その上、日本の気候風土に合った綿素材を主体として編み、現在の衛生的で履きやすい5本指ソックスの再開発に成功しました。
スポーツシーンで
最初は5本指ソックスの普及が思うように進みませんでしたが、1989年に大きな転機が現れました。中部地方在住のある医師が、シルクの5本指ソックスを重ね履きをした「冷え取り健康法」を提唱しました。ちょうど健康志向が高まり始めていた時期もあり、5本指ソックスの機能に注目が集まり3年後には大きなブームとなりました。
さらにその後、スポーツの時に利用する人が増えました。「踏ん張入りがきくようになり、スポーツの成績が上向く」といった効果を実感する人が増えたからです。さらに一流アスリートで「5本指ソックスを履いています」と公言する人が増えたのも追い風となりました。野球や陸上競技、サッカー、バレーボールなど、さまざまな分野で愛用者が増え、クチコミで広がりました。
こうして発売から20年近い年月をかけて、「見た目が悪い」「履きづらい」ソックスといった負のイメージを脱し、優れた効果や機能を持つ靴下として人気を集めるようになったのです。
~まとめ~LASANTEの5本指ソックス
「5本指おじさん」の開発は進み、1998年には 完全無縫製の横編み機を導入し、世界で初めて立体的に編んだ靴下『3次元®ゆびソックス』を開発しより生の足に近い構造になりました。指や足裏も立体に編み立て、指が入れやすいように指幅を広く編んでいます。他にも、汗をかく部分をメッシュ編みしたり、いくつものアイデアと技術が盛り込まれています。(トップ写真)
LASANTE(ラサンテ)は「5本指おじさん」の精神を受け継ぎ、履き心地を追求したモノづくりをし、思いの詰まった5本指ソックスや無縫製商品を取り揃えています。
コメント